☆★119系(大垣車両区)編成表★☆
- ←飯田・豊橋 茅野→ 備考
編成番号 クモハ119 クハ118 -
E1 5001 5001 -
E2 5003 5002 -
E4 5008 5006 -
E5 5012 5008 -
E6 5014 5009 -
E7 5016 5010 -
E8 5031 5023 -
E9 5032 5024 -
E10 7 5 -
E11 10 4 -
E12 11 7 -
E13 22 14 -
E14 23 15 -
E15 26 18 レール遊間装置取付(クモハ119)
E16 27 19 -
E17 28 20 -
R1 5318 5311 レール遊間装置取付(クモハ119)
R2 5320 5312 -
R3 5321 5313 -
R4 5324 5316 2004年10月20日の脱線事故により廃車
R5 5325 5317 -
R6 5329 5321 -
R7 5330 5322 -
R8 5305 5303 2005年9月17日ワンマン化
(旧E3編成)
斜字…分散クーラー搭載、太字…ワンマン運転対応編成、車号…廃車済み
この表のほか、両運転台のクモハ119-5101〜5109(M1〜9編成)が存在。

2009年6月21日更新

 1980年代初期、飯田線は旧型国電の最後の牙城でした。それら旧型国電の置き換えのために、1982・83(昭和57・58)年に新製されたのが119系です。105系などと共通の前面、片側3扉のセミクロスシート車で非冷房、1M方式を採用し、2連24本とバラ9両(増結に使用)の陣容で登場しました。
 1987(昭和62)年、バラの9両は両運転台化改造を受け、100番台へ改番されます。また、冷房化改造で補助電源を搭載した車両(JR東海で施工)は、車番が5000番台化されました。さらに、2001(平成13)年3月改正から飯田線北部でワンマン運転を実施したため、対応改造を受けた5300番台車が登場しています。
 近年まで全車両が健在でしたが、2004年10月20日に飯田線内で発生した脱線転覆事故により一部車両が廃車。現在は0番台2連8本(E10〜17編成)、5000番台2連8本(E1・2・4〜9編成)、ワンマン運転対応車5300番台2連7本(R1〜3・5〜8編成)、両運転台車5100番台9両(M1〜9編成)の内訳です。JR東海の大垣車両区(海カキ)に配置され、中央東線(茅野〜岡谷〜辰野)と飯田線全線を走っています。
 JR東海より、2009年度に119系を313系で置き換えることが発表されており、119系の活躍も残りわずかとなっています。

◎119系(大垣車両区所属)

(クハ118-5312・2004年12月22日@岡谷)

←ワンマン運転対応車・5300番台の車内。座席シートのカバーが取り付けられているほか、整理券発行機などのワンマン設備も追加されている。

(2006年4月7日@岡谷〜川岸)

↑M2編成を先頭に、119系3連が辰野支線を走る。岡谷〜辰野の普通列車は、大半が119系で運用されている。

115系(豊田車両センター所属)へ戻る
クモハ123-1へ進む

   

inserted by FC2 system